新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
一昨年、昨年と今迄にない経験を致しました。
今年こそは、素晴らしい一年になりますよう
心よりお祈り申し上げます。
現在横倉区の積雪は、約90cm程あり
お正月早々、除雪作業に追われております。
今年のお正月は、お客様も戻りつつあり
賑やかな年末年始を迎えることが出来ました。
又、以前の活気が戻ことを願っています。
どうぞ、本年もあまごの宿を宜しくお願い致します。
先日、県内の高校生の方々が食事に来てくださいました。
例年ですと、1月にスキー教室に勝山にこられるのですが
今年は、コロナのこともあり、
感染者が少ない12月に 前倒しで、スキーではなく、
スケートと恐竜館の見学に 変更になられたとか・・・
ここにもまた、コロナの影響が出ています。
ただ、今迄と少し変わったと言えば 同方向を向いてお食事ではなく
感染対策を取りながら、向かい合わせの座席での お食事となり、
心なしか楽しそうに見えました。
大声ではなく静かに会話を楽しみながらの 昼食となって良かったです。ヾ(o´∀`o)ノ
帰り際「あまりにもおいしくて、ほっぺたがおちそうです」と一人の子が言うと
もう一人の子が「落ちたほっぺた拾ってあげるよ(笑)」
なんて 漫才のような会話を残していってくれました。
県内だから、思い出したらまた、来てくださいね(^∇^)ノ
こちらのお客様方は、昨年の12月に初めてのご予約を頂き
1年後にようやく宿泊した頂くことが出来ました。
コロナ禍の中、感染状況を見極めながらの開催は 難しい選択です。
ここしばらくは、感染者数も低くなっておりましたので
宿泊して頂けるようになりました。
少しづつ、少しづつ戻っているのが有難いです。
来て下さったお客様にも「参加して良かったです」と
嬉しいお言葉を頂戴しました。
遠方よりお越し下さり誠にありがとうございました。
またのご来館を心よりお待ち致しております。
今日は、朝からお天気が良く放射冷却からかなり冷え込みました。
そんな中、昨年の12月に仕入れた、発眼卵が
一年たち体長20cm~30cm程に成長し、
今日はれて横倉養魚場を出て、小浜へと出発しました。
1週間かけて海水に慣らした後、
日本海で立派なサーモンになるように育てられます。
あまごやヤマメでは考えられないほどのスピードで成長します。
同じ時期にかえったあまごやヤマメはまだまだ、稚魚の名にふさわしいサイズです。
サーモンの幼魚としかいえず間違っても稚魚の大きさではないですね(笑)
元気に大きく育って立派なふくいサーモンになってほしいですネ(*^_^*)
毎年、この時期に来て下さる区長会の皆様です。
例年ですとお鍋をご注文下さいますが
今回は、きじ鍋の一人鍋を入れたあまご料理のコースを 選ばれました。
やはり、コロナのことは気になりますね・・・
早く、以前の様にわいわいと賑やかな宴会が
出来るように なるといいですね(*^_^*)
ご来館ありがとうございました。
全 900 件中 61 〜 65 件目を表示
10, 11, 12, 13, 14, 15, 16
...180
« 前の5件
次の5件 »