スタッフブログ



熱中症予防のためにクーラーを取り付けました。 (2024年07月24日)

もうすぐ梅雨明けの時期ですね。

北陸地方もまもなく梅雨明けのニュースが

聞かれる頃になりました。

ここ横倉は、勝山市内に比べると かなり涼しいのですが、

数年前からは クーラーなしではいられなくなってきています。

ずいぶん前からお越しの常連の方の話によると

「昔は,二階の部屋でまどを全開にしておくと

昼寝が出来たもんだけと、今は絶対に無理だね」

と言われました。

信じられないのですが゜、

以前はお客様の部屋でも クーラーがなくて、

扇風機だけで過ごせてました。

お客様にも「やはり、ここは涼しいですね」と 言われていました。

現在では、夜でも熱中症になってしまいそうです。

客室・大広間はクーラーはとりつけてあるのですが

フロントにはなくて、先日取り付け工事を して頂きました。

これから安眠できそうです。 良かった・・・・・(´ω`人)




サーモンの稚魚と成魚 (2024年07月22日)

 涼しげにスイスイとサーモンが泳いでいます。

小さい方が稚魚で、今年の1月に 発眼卵で入荷して、

半年で体長10cmほどに成長しました。

同じ時期に孵化したあまごの稚魚は

半分のおおきさです。

驚くほど成長が早いです。

こちらに向かって泳いでいるように 見えるのは、

人影を見ると 餌がもらえると思い、

いっせいに寄ってきます。

鯉のごとくバシャバシャと水しぶきを上げて向かってきます。

ペットではないですが、かわいいものです。(*´v`)

おおきな魚影は、出荷まじかの やまのサーモンです。

一年でかなり大きくなるものです。

注文の日の朝に、しめて納品するので 鮮度は抜群で

評判はとてもいいです。

夏休みに入ったので 注文が増えることを願っています。





遠く千葉県からのお客様がお越し下さいました。 (2024年07月21日)

先日、千葉県から登山目的でご宿泊下さいました。

前日に越前大野市で泊まられ

当館宿泊当日は、荒島岳に登山後に 来られました。

皆さんお元気で、夕食のお料理は完食でした。

数ある宿泊施設のなかから あまごの宿をお選びくださり

誠にありがとうございました。

又のご来館を心よりお待ちしております。



6月下旬から出荷が始まっています。 (2024年07月20日)

先月の記者会見後から やまのサーモンの出荷が始まっています。

一昨年の12月に発眼卵で入荷したサーモンは

1年半でおおきいもので、

体長50cm、魚体重3Kg程までに成長しています。

この日は、地元のお寿司屋さんや居酒屋さん等に

勝山観光まちづくりの方に納品を

おねがいしてあり 午前中に配送して頂きました。

なにより鮮度は抜群で、生のままの納品なので

お店の方には、大変喜ばれています。

勝山やまのサーモンがこれから多くの方に

認知されるように頑張ってまいります。

あまごの宿でもいろいろなメニューを 検討中です。

現在は、ご予約してもらえるとお刺身は お召し上がりいただけます。

とてもおいしいので 是非一度ご賞味下さい。




有難い地元のお客様です (2024年07月16日)

コロナが解除されてからは 団体のお客様が増えてきました。

そんな中、地元の会社の昼食会が 開催されました。

50名近くの社員の皆さんが

各テーブルに別れてお食事をされたり

ビンゴゲームをされたりと楽しまれました。

とても賑やかな昼食会になり

「初めてきたのですが、お料理本当に美味しかったです」

と言ってもらいとても嬉しかったです^_^

スタッフにとって一番励みになる お言葉を頂きました。

こちらこそご利用くださり感謝です。

またのご利用をお待ちいたしております。

本当にありがとうございました。m(_ _)m





全 877 件中 11 〜 15 件目を表示 1, 2, 3, 4, 5, 6 ...176

« 前の5件 次の5件 »