スタッフブログ



愛知県からのお客様です。 (2025年11月17日)

先日ご宿泊頂いたお客様は、

愛知県から来られたお客様です。

学生時代のワンダーフォーゲル部の方々で

卒業してから、このようなご旅行を続けていらっしゃいます。

今回で、40回目だそうで、びっくりです。

数ある宿泊施設様の中から

当館をお選び下さりありがとうございました。

又のご来館を心よりお待ち致しております。



あまごのたまごのどんぶりです。 (2025年11月15日)

 あまごの宿のお隣には、

あまごを養殖している養殖場があります。

あまごの成り立ちは、この養殖場の池から手作りで・・・

いやいや、今日は、あまたまのお話でした。f ^_^)

あまごの親魚が産卵期に入り、採卵する少し前の

サケでいうすじこの状態の卵をとりだします。

もちろん、今年孵化させる卵はそのままで 数が多いときのみ、

すじこの保存ができ それが、あまたまの原材料となるわけです。

今年は、あまごの稚魚の量を調整したので

すこしではありますが、あまたま用がとれました。

なくなり次第終了となりますので

ぜひ、ご賞味下さい。 前もってのご予約が必要ですので

お電話で、お問い合わせをお願い致します。



お土産用の甘露煮を炊きました。 (2025年11月14日)

昨日、お土産用の甘露煮を煮ました。

つどつど、お土産用はまめに煮るようにしています。

来週の連休用の在庫が少なくなってきたので準備します。

サイズをそろえるために、池の方で選別し

甘露用の大きさになったら、串刺しにして 素焼きにし、

冷凍保存しています。

昨日は、ひと鍋分解凍し、煮崩れしないように

鍋に隙間なく並べてから炊き出します。

火加減に注意しながら、約5時間ほどかけて仕上げます。

炊きあがりはつやつやでおいしそうでしょう?

一日置いて味をしみこませてから 真空パックします。

それから、また、翌日に湯通しと言って

殺菌の為に80℃のお湯に40分通して 冷却して完成です。

手間をかけた美味しい一品になっております。

あまごの宿の売店・宿ホームページ・北谷町コミュニティーにて

販売しておりますので、お買い求めいただけたら嬉しいです。





市内のお寺サさまからの注文です。 (2025年11月13日)

毎年この時期になるとお寺では

報恩講という行事があります。

いつも市内の、あるお寺に来られる

僧侶の方々に、昼食用のお弁のご注文をいただき

お届けしています。

あまごと、山で採れた山菜の食材をベースに

お弁当を作らせて頂いています。

今回も、山で採れた「ごんご」を使い

「ごんごめし」を作りました。

冷めても、ご飯と一緒に食べたごんごは、

塩のみで味付けしているので

ほんのりと甘みのある美味しいご飯に仕上がりました。

自然の恵みに感謝です。





お友達から素敵な貴重な写真を頂きました。 (2025年11月12日)

先日、お友達のお友達が撮った貴重で素敵な写真を頂きました。

お隣の大野市にある大野城は、

「天空の城ラピュタ」のような写真で全国的に有名になりました。

一年に数回しかこの写真は撮れないらしくて

今頃からみられるそうです。

色々な条件が重なり、この現象が現れるらしく

ある天気予報士の方が条件をすべて整った日を

選んで行かれても見る事が出来なかったらしいです。

本当に貴重な写真だそうです。

実際に見てみたい気もしますが

なにせ朝がすごく早いらしく、暗いうちに行動しないといけないそうです。

ヘタレの私は、この写真で十分感動を頂きました。

これは、皆様に、お裾分けと思いまして投稿致しました。

下さったお友達のお友達には、心から感謝です。




全 954 件中 6 〜 10 件目を表示 1, 2, 3, 4, 5 ...191

« 前の5件 次の5件 »