今年から、ずっと山で育った
「淡水サーモン」の 出荷が先日から始まりました。
通常は、12月に発眼卵として入荷した卵を
孵化させて、餌付けし、翌年の12月に
約30cm~40cmまで 淡水で育て、
敦賀・小浜方面へ出荷します。
出荷した幼魚は、真水と海水の混ざるところで
いったん慣らしてから、
海水での養殖が始まります。
半年ほどかけて50cm以上になるまで育ててから
「ふくいサーモン」として県内外へと出荷されます。
淡水サーモンとは、海で養殖するところを
水温の低い川でゆっくりと淡水で育てたサーモンの事です。
やっと今年、初めて出荷できるようになりました。
身の引き締まった美味しい魚に育ち
お客様の評判も良く安堵しています。
美味しい魚が技術的に作れるようになった今
養殖の魚は見直されると信じています。 お
子様からお年寄りまで幅広く人気のサーモンを
頑張って育ててまいりますので
どうぞ応援してください。
宜しくお願い致します。 m(_ _)m
先週、大阪から登山のお客様が来られました。
27名さまとドライバーの方がお泊りになられ
勝山の「赤兎山」へ登られました。
早朝、6時前に出発で、朝食のお弁当を
大広間で食べられ、昼食用のおにぎりをもって
バスで登山口へと向かわれました。
大阪からはよく、観光社様が登山旅行の募集をされますが
今回も、観光社様がバス・宿泊施設・お弁当等の手配をされ
まとまった人数のお客様を手配してくださいました。
遠方よりお越しくださり誠にありがとうございました。
又のご来館をお待ち致しております。
先日、栃木県から鮎釣りに来られお客様は
以前ご宿泊下さった福井市の方が
ご紹介してくださいました。
お料理がおいしかったと大変喜ばれ
地酒と川魚料理が合うと完食して下さいました。
遠方よりお越しくださり誠にありがとうございました。
又の、ご来館をお待ち致しております。
勝山市にある「食生活推進委員会 さわらび会」の皆様が
野菜染めの講習会を兼ねた昼食会を開催されました。
総勢43名の方が、参加され まずは、
別館横の駐車場で玉ねぎを使った 野菜染めをされていました。
初めて拝見したのですが、玉ねぎの皮だけで
優しい茶色に染まった布が、
素敵に出来上がっていました。
その後、昼食会を大広間でされ 本日は、
やまのサーモンのお刺身と天ぷらを
特別メニューとしてお出しさせて頂きました。
皆さんとても喜んでくださり、
また、個人で来ますと 言ってもらえてよかったです。
ここのところ、団体の昼食のお客様が
極端に少なかったので、
少し落ち込んでいました。
先日の土曜日は、
大阪からの会社の慰安旅行で
帰る日の昼食にお越しくださいました。(o‘∀‘o)*:◦♪
総勢72名様 w(゚o゚)w
大広間が、人・人・人でいっぱいになりました。
お若い方が多く、とても賑やかな 昼食の風景に、
感謝でいっぱいになりました。
遠方よりお越しくださり誠にありがとうございました。
又の、ご来館をお待ち致しております。
全 952 件中 71 〜 75 件目を表示
12, 13, 14, 15, 16, 17, 18
...191
« 前の5件
次の5件 »