スタッフブログ



魚を美味しく食べて頂きたいので、鮮度を保つためにしている事 (2025年07月24日)

お客様には、いつも鮮度の良いお魚を使って

お料理を出させて頂いています。

養殖場で育てたあまごは、

調理される寸前まで 旅館横にある畜養池で泳いでいます。

大きな池から、運ばれるとき

1日~2日ほど餌止め(餌をあげずにいる事)をします。

おなかに餌があると、畜養池に運んだ際に

弱ってしまうそうです。

池は、焼き物用・お造り用と

サイズごとに分けて仕切ってあります。

泳いでいるお魚を、塩焼き用とかお造り用というのは

少し、抵抗がありますが 残さず食べる事は、

お魚に対しての供養になると思います。

お客様に残さずお召し上がり頂けるよう

美味しい料理を作る努力をしていきたいです。

そして大切なのは、命を頂くことの、感謝を忘れずにたいですね。



連休2日目のお客様方です。 (2025年07月23日)

先週土曜日の、お客様は、

関東からのお客様が゜ 多かったのですが、

連休2日目は、関西・中部・関東と

いろいろなところからのお客様でした。

恐竜館の人気はすごいです。

日曜日には、車での来場が多くなるので

シャトルバスが、道の駅発着で 運行されていました。

夏休みが、始まったばかりです。

全国からお越しのお客様を

笑顔でお迎えをしたいと思います。 p(^ ^)q







週末にご宿泊頂いたお客様です。 (2025年07月21日)

いよいよ先週末から、夏休みが始まりました。

もちろん、皆さん恐竜館へ 行かれるご家族がほとんどです。

梅雨も明け、夏本番の暑い一日になりそうです。

お子様たちは、わくわく、うきうきの表情で

元気よくお出かけになられました。

沢山の楽しい思い出を作って下さいね   (*^_^*)

遠方よりお越しくださり誠にありがとうございました。

又のご来館心よりお待ち致しております。






昨年に続き滋賀県からご宿泊下さいました。 (2025年07月20日)

昨年のお正月に、ご家族5人でお越しいただいていた

滋賀県からのお客様です。

前回は、真冬にこられたのですが

季節を変えて、今回は夏に来てくださいました。

「景色が全然ちがいますね」と驚かれていました。

前回はご家族5名で来られ

今回は、ご夫婦お二人でのご宿泊でした。

週末の土曜日は、満室ですが

夏休み1日前という事も有り

貸し切りでのご利用を 大変喜ばれておられました。

又のご来館を心よりお待ち致しております。 ありがとうございました。



東京からの団体様が来られました。 (2025年07月19日)

 昨年の3月に新幹線が福井まで延伸されてから

関東からのお客様が目に見えて増えてきています。

個人のお客様もそうですが 団体のお客様も、

バスで現地から来られる団体様も

いらっしゃるのですが、

新幹線に乗り 北陸に到着後は、

地元の観光バスを利用されることが

多くなってきています。

2024年問題???からのドライバー不足からか

鉄道を利用してのご旅行が増えているのは事実です。

これは、いい傾向なのかもしれないですね。

この日も、東京の観光社様が

看板名の募集旅行を企画してくださいました。

正式な旅行名は、 「福井7つのめいしょめぐりと夏の味覚を堪能! 「ふくい岩がき」 「九頭竜川勝山あゆ」3日館 とても長いコース名です。

 w(゚o゚)w 何が食べられるのか、コース名でわかりますね (#^.^#)

あまごの宿では、あゆはいないので 勝山漁業組合様から、

鮎を仕入れて召し上がって頂きました。

皆様、ほぼ完食です。

空っぽの器を見ると嬉しくなりますね (*´∀`人 ♪

宿を選んでくださったことに、感謝です。(^人^)

遠方よりお越しくださり誠にありがとうございました。

又の、ご来館心よりお待ち致しております。



全 20 件中 6 〜 10 件目を表示 1, 2, 3, 4

« 前の5件 次の5件 »